企業のリモートワークの推奨が進み、自宅で仕事をする人が増えてきています。
その影響もあり、ワークスペースを取り入れたいというケースがとても多いです。
ワークスペースは簡易的で小さなものから、十分なスペースを確保した個室までいろいろなパターンが考えられます。
今回は、快適に仕事ができるワークスペースについてご紹介します。
ワークスペースとは、間取り図に「書斎」や「DEN」と記載されることがあります。
読書や執筆、趣味などで活用するスペースとされるのが、今までの傾向でした。
集中できる空間で、1人の時間としてプライバシーの確保も可能です。
ワークスペースを設けることで、家族の空間とわけることができ、お互いストレスの少ない生活空間をつくることができます。
個室空間であればオンライン会議もしやすく、快適な仕事環境になるでしょう。
ワークスペースの設置は、部屋として取り入れた個室型、リビングの一角にカウンターなどでワークスペースをつくったオープン型が代表的です。
ワークスペースをつくることで仕事はしやすくなりますが、デメリットももちろんあります。
住宅のスペースは限られているので、その中にワークスペースをつくると、その分他の空間が狭くなってしまいます。
また、あまりにも小さいスペースの場合、ワークスペースとして使用しなくなった後の使い道が難しくなることが多いです。
その時だけの空間ではなく、万能に利用することができる空間としてつくると、幅広い目的で活用することができるでしょう。
ワークススペースで特に気を付けたいところが、デスクと椅子の選び方です。
快適に仕事をするためには、空間と合わせて環境づくりが欠かせません。
デスクは通常のデスクを置くパターンと、カウンターなどで壁に取り付けるパターンがあります。
パソコン機器を使うことが多いので、配線が綺麗に収まる工夫が必要です。
ゴチャゴチャした空間はストレスになり、限られた空間を効率よく使いこなすことができなくなってしまいます。
そして、椅子の選び方で集中して座れる時間にも影響があります。
ヘッドレストやアームレストがあると、長時間でも快適に座れるでしょう。
ワークスペースは現代社会で必要性の高いものになっています。
個室型なのかオープン型にするのかによっても、予算や必要なスペースも大きく変わります。
重視するポイントを明確にして、快適なワークスペースを作りましょう。
hot word
search