家を購入するときには、ある程度予算を決めたうえでスタートすると思います。
しかしマイホームとなると憧れと夢が膨らんでしまい、予算をオーバーしてしまうケースも多くあるんです。
しかし夢のマイホームが叶ったとしても、予算オーバーにより将来の生活負担となってしまうと、こんなはずじゃ…と悲しい気持ちになってしまいますよね。
今回は予算オーバーしないために気を付けることをお伝えします。
予算を決めると同時に、できる範囲の情報収集をしておくことは大切です。なぜなら予算を決めるということは、どれくらいの広さ、必要な設備、どのようなデザインが良いかを考えるでしょう。
その希望と同時に、おおよその相場価格を下調べしておくと、現実的な予算を見出すことができます。
下調べができたら、建設業者との打ち合わせもしっかりとすることが重要です。間取り・設計・材質などこだわりたい部分は、事前にしっかりと伝えます。建設業者はこの希望を元に見積もりを提案してくるため、この段階でしっかり要望を伝えておかないと、後々の予算調整はより難しくなるため気を付けましょう。
予算オーバーに気を付けるためには、コストダウンできる方法を知っておくことも必要です。業者さん側からも提案してもらえますが、どこまでが許容範囲なのかわからないため、自分側から少しだけでも知識を持って提案できると良いでしょう。
・シンプルな外観で屋根部分や材質量を減らす
複雑なデザインの外観はシンプルな建物に比べて、屋根面積が広かったり壁面積が広かったりとコストが上がる原因のひとつです。コスト重視で行くならば、なるべくシンプルな構造を考えましょう。
・面積を減らす
面積は広い方が過ごしやすいですが、必要以上に広い面積はコストアップの原因です。床面積だけでなく、バルコニーの面積もコストの増加に繋がります。面積に合わせて、窓の数や窓の大きさも適正なバランスにすることを意識しましょう。
マイホームは色々な要望が出てくるため、生活してみると意外と必要がない要望もオーダーしてしまうケースがあります。
必要以上に部屋数を増やすために間仕切りをつけることや、収納は細かくたくさん作るより効率良く大きな収納でまとめるだけでも、無駄なコストは削減できます。
マイホームを購入する時には、理想の空間と本当に必要な空間のイメージを冷静に刷り合わせることが大切です。
これだけは欠かせないこだわりの部分と、コスト次第で調整可能な点を整理しておくと悩む心配も軽減できますよ♪
hot word
search